起業から2年間営業してみて…

ヤッホー
ロマンキッチン店主です
タイトル通り間借り営業で始めたロマンキッチンも早くも
丸2年経ちました!奇跡の2年と言っても過言ではないです

この2年間で大きく変化があった事を思い返すと
・まず秋葉原のランチ営業だけでなくディナー営業をスタートさせた事
・次に創業時と合わせて2回融資が降りたこと(どちらも少額の為実店舗化には至らず)
・1人でのワンオペ営業だけでなく人を雇ったこと
大きくこの3つかなと感じます。1つずつ話すと

2025年3月からランチの牛すじカレーだけでなく冒険感がより増したディナー営業をスタートすることにしたんだけど
これがけっっっこう大変で、ディナーではランチ同様カレーも食べれるんだけどお酒も飲めるように
煮込み料理の「旅人のシチュー」やスパイス料理、世界最古のお酒”ミード”などファンタジーの世界に出てきそうな料理を中心にした営業を始めてみた。けどなかなか夜営業してることを認知してもらうのが難しく
夜もカレーを食べに来るお客さんがほとんど(それはそれで嬉しいんだけどね)であまりカレー以外の料理やお酒は出ずに営業が終わってく日々(現在もそんな感じ)…
ランチが結構来てもらえるようになっただけあってディナーは落ち着いた日々が多く結構萎えます(笑)
でもそんなのは最初からうまくいかない事は分かってるので日々改善と認知活動に明け暮れる毎日。
だからこそこんなブログまで見に来てくれた人は必ずロマンキッチンのお店まで来て「ブログ見たよ」って伝えに来て!
スッゴイ嬉しいから!それがロマンキッチンの応援になるから!そしたら僕も頑張ってこの世の冒険者(お客さん)がワクワク出来るお店を増やしていけるから!頼むよホントッ!(他力本願)
まーそんな感じでディナーは少しづつリピーターを増やしながら認知を拡大していきますので、これからも援護射撃お願いします

次に融資が降りた件なんだけど、創業融資(200万)と途中で降りた融資(200万)の計400万融資してくれた金融公庫さんには
感謝しきれないですね。この融資調達できてなかったらお店始めることもディナー営業を増やすことも出来なかった訳ですから
奇跡に近いですね。今後さらに大きな金額を調達してまずは実店舗化そこから多店舗化していきたいなと夢見ております

最後にワンオペから1人スタッフを雇い始めた事を書いて今回のブログを終わろうかなと思います
ちなみにもう1人のスタッフとは高校からの友達で飲食未経験なんだけど「無給でも良いから手伝えることないかな?」と言ってくれた人です。
正直起業するに当たって知り合いや家族、友達と一緒にやるつもりは無かったんだけど(仕事になると逆に今までの関係性が足かせになるという話をよく聞くので)そろそろ人雇わないと対応できないぐらい忙しくなってきたタイミングとしっかりした関係性(経営者と店舗スタッフ)という立場でやっていけば問題なさそうかな〜?と考え雇うことに。
未経験ながらも素直な性格の彼は結果的にロマンキッチンを大きく助けてくれています。いわゆる冒険に出て最初の仲間ってやつですね(笑)

常連さんともご飯に行く機会やボルダリングに行ったりと公私共に僕とロマンキッチンを支えてくれています
飲食経営は本当に甘くないなと日々実感していますがこのリスクに飛び込まなかったら得られない喜びと人々がいるのもまた事実
皆さんの思い描く冒険はなんですか?
まだまだ小さくて未熟なロマンキッチンと共に冒険に出ませんか?
もし何かを始めるのにほんの少し勇気が足りなければ、もしくは日々の冒険に少し疲れた時は秋葉原にある冒険酒場
”ロマンキッチン”の扉を開けてみてください

ロマンキッチンはお腹と心を満たす店。冒険の仲間をいつでもお待ちしております

世界はきっとワクワクで満ちているはず   店主より

curryshop
romankitchen